こんにちは、こんばんは。
「masato」です。
本日もよろしくお願いします。
散歩で人気があるコンテンツって何だろう?って考えた時にパッと思いつくのが山手線一周。
友達でも結構やってる人いるし、割とメジャーなんじゃないかな、多分。
実は山手線一周自体は、かなーり昔(高輪ゲートウェイ駅がなかった時代)にやった事あって、
その時は11時間ぐらいかかった上に足がボロボロになって数日間歩行困難になった苦い想い出が……
またいつかやりたいなと思いつつ、やった時に伴う労力とダメージを知っているだけに
ついつい先延ばしにしてたら、かなりの年月が経ってしまった。
無理して一気に一周するから大変なんじゃないかと思って
今回はカジュアルに実践出来るラインの3回ぐらいに分けてやる予定。
重い腰を上げてチャレンジだ。
道中の各駅のちょっとした見どころ的な場所も交えながら紹介してみます。
池袋駅からスタートして大塚・巣鴨方面(外回り)へ向かうルートでチャレンジ
外回りを選んだのは割とちゃんとした理由があって
疲れてきたタイミングでオフィス街とか住宅街にあたると結構モチベに影響するから
目黒、渋谷、原宿、新宿(繁華街)が後半にあるほうが成功率が高い(自論)
今回は一回で終わらせる予定じゃないから
よく考えたどっち回りでもよかった気もするけどね……
初回なんで品川駅を目標にしつつ秋葉原駅ぐらいまで行けたらいいな。
さてさてどうなる事やら。
それじゃスタート!
①池袋駅
お馴染み池袋駅東口からスタート!
基本は線路沿いに歩いて行くんだけど、
道知ってる場所なんかは多少ずれてもオッケー。
地図も困った時だけ見れば大丈夫じゃないかな。
池袋ゲーセン ミカドINランブルプラザ。
最近池袋はGIGOが続々とオープンしたのだけれどクレーンゲームかメダルゲームの店舗ばかり。
ミカドは貴重なビデオゲームが楽しめる場所。
レトロゲームも置いてあって懐かしい。
店長はバーチャファイターで有名な山岸さんだよ。
中々ゲーセン厳しい時代だけど頑張ってもらいたい。
②大塚駅(〜約25分)
線路沿いを歩いて大塚を目指す。
程なく商店街が見えてきて
大塚駅到着。距離的には結構あるけど、一駅目だからまだまだ元気。
大塚駅前の山下書店。
本屋さんも大変な時代だと思うけど頑張ってもらいたいね。
ちなみに驚きの24時間営業。
大塚から大塚へ若干の移転をしても
変わらずな行列のおにぎり屋のぼんごさん。
最近ファミマとコラボしてたおにぎりも美味しかった。
③巣鴨駅(〜約15分)
大塚の街をチラ見しつつ巣鴨へ。
なんか見た事ない柄のグリーンローソンなる店舗を発見。
グリーンローソンは
アバター店員さんがいたり、注文を受けてから作るお弁当があったり
サステナブルな取り組みを導入した実験的な店舗みたい。
ここにしかないらしいので、そりゃ見た事ないわけだ。
住宅街を抜けてまた線路へ。
巣鴨駅到着〜
まだまだ余裕です。
④駒込駅(〜約15分)
巣鴨駅から駒込駅はひたすら線路沿いを歩いて到着。
以前に紹介した染井吉野桜記念公園。
散りかけだけどまだまだサクラきれいだね。
田端側の改札口には
いい雰囲気の商店街。
散歩と商店街は切っても切れない関係で、
散歩好きな人ってみんな商店街が好きなんじゃないかな。
⑤田端駅(〜約25分)
駒込駅から田端駅へ。
ここも道中が結構地味で、ひたすら線路沿いを歩く。
巣鴨〜田端間は軒並み単調だから、やっぱり先に持ってくるのが正解。
歩く環境の影響って結構でかいと思う。
単調だったら疲れてくるし、
目移りするほど色々あれば疲れも忘れてあっという間だしね。
田端駅の金ピカな銅像を見つながら駅をこえる。
田端駅は反対側に行くのに、1回上にあがらないとダメなので注意。
この辺から線路が増えてきて、
どれが山手線かわかりにくかったり、
道も間違えやすかったりする。
不安な人は地図見ながらでもいいかも。
⑥西日暮里(〜約15分)
西日暮里駅へ。
終始地味だから結構体力奪われる……
でもまだまだ元気だし足も平常かな。
西日暮里駅といえば
GAME SPOT VERSUS
古めの対戦格闘ゲームが盛り上がってるよ。
⑦日暮里駅(〜約5分)
西日暮里駅から日暮里駅はめちゃくちゃ近い。
山手線の中で駅間いちばん近いんじゃないかな?
気になって調べてみたらJRの中で駅間の短さ2位だって。
駅間近い選手権だと、東武東上線の中板橋駅からときわ台駅も相当近いよね。
ホームからホーム見えるレベル。
駅前には大きめのロータリー。
反対側の出口からは谷根千(谷中・根津・千駄木)エリアが近いから
ガイドブック片手の観光客の姿もちらほら
いや、ちらほらってレベルではなかったな……
ちょっと寄り道したかったけど、致命的なコースアウトになりそうだったから泣く泣く断念。
今度別でいきたいね。
⑧鶯谷駅(〜約20分)
鶯谷駅までで地味エリア終了かな?
昼からやってる飲み屋さんいっぱいで楽しそう。
鶯谷駅周辺はなんか不思議な街だよね。
⑨上野駅(〜約15分)
鶯谷駅から上野駅へ。
鶯谷駅の出口がホームの端と端にあるから、
出口によってはちょい遠いかなぁって感じる。
途中には国立科学美術館。
天気がよかったから上野公園でお花見してる人も結構いたよ。
コロナ禍も落ち着いてまた外でお花見できる様になってよかった。
待ち合わせによく使われるけど、
自分は駅構内からたどり着くのがめちゃくちゃ苦手な公園口……。
上野駅は迷宮。
⑩御徒町駅(〜約15分)
アメ横を通って御徒町駅へ。
平日なのに観光客の数がす〜ごい。
変わらない部分と変わっていく部分があって
アメ横は何時きても飽きないよね。
御徒町駅到着。
ここも駅間短めだけど人の多さで歩きにくいから時間はかかるかも。
辛いラーメンで有名な蒙古タンメン中本さん。
最後に食べたのは北極の10倍。
久しぶりにいきたいな。
⑪秋葉原駅(〜約20分)
御徒町駅から秋葉原駅は見てて飽きないからあっという間に着いた。
カートがまた復活してたよ。
5割ぐらい海外の方じゃないかな?ってぐらい観光客が多い。
秋葉原は外国人の人に人気ありそうだもんね。
みんな少年の様なキラキラした眼をしていたよ。
⑫神田駅(〜約10分)
秋葉原の延長から徐々にビジネス街に変わって行く感じが好きな
秋葉原駅〜神田駅。
すっかり行列の絶えない店になっちゃった鬼金棒。
池袋店も行列すごいけど神田店の方が多い印象。
どの時間帯に除いても並んでるし、
海外の方もすご〜く多い。
隣の鬼金棒カレーは空いてるから
時間がないけど鬼金棒の雰囲気を味わいたいって時に
行ってみてもいいんじゃないかな?
神田駅到着〜
すこーし足痛くなってきた気もするけど
まだまだ歩けそう。
天気が悪くなってきたのが少し気になる。
⑬東京駅(〜約20分)
神田駅から東京駅も近いんだけど、東京駅が巨大だから
実際は結構距離あるのかな?
駅の写真撮ってる人いっぱいだったよ。
有楽町駅側までいくとはとバスが止まってた。
東京住んでるとなかなか乗る機会ないけど、乗ったら楽しそうだね。
⑭有楽町駅(〜約15分)
東京駅から有楽町駅も近い。
ここは普通に乗り換えだったら歩いてもいいかなって距離だしね。
まだ元気だし品川ぐらいまで行こうかなと思ってたんだけど
雨降りそうな空模様だったんで今回は有楽町駅で終了。
次回は有楽町駅から再スタート!
本日の結果
11時から歩き始めて15時ごろに有楽町駅到着。
歩数は約2万4000歩でした。
今までの経験的に3万5000歩ぐらいからキツくなってくるから、
疲労、ダメージ的には無理なく品川までは辿り着けたんじゃないかな?
1日通して天気崩れなさそうな日を選ぶのも大事だね。
歩き終えた時点での感触では
次回で一気に池袋まで戻れるんじゃないかと思っています。
次回もお楽しみに〜
コメント