沿線歩いてみた(東京さくらトラム)

こんにちは、こんばんは。

「masato」です。

本日もよろしくお願いします。

第二回沿線歩いてみた

今回はどの路線にしようかな?

候補は最終的に池袋に辿り着く路線で
パッと思いついたのは有楽町線、副都心線、丸の内線あたり。

地下鉄よりは地上走ってる方が見栄えがいいし
他に何かないのかねと路線図見てたら丁度良さそうな路線が。

という事で

今回の路線は
「都電荒川線」

いわゆる路面電車ってやつですね。

ちなみに今は「東京さくらトラム」って名前になってるようで。

東京で今も残っている路面電車は世田谷線と東京さくらトラムだけで
道路を走る区間があるのはさくらトラムだけなんだって。

普段乗る機会ない路線だから新鮮な気分で楽しめそうだね。

スタートの三ノ輪橋駅までの移動をどうしようかな?
と地図を見てると西日暮里が意外と近そうな気がする。

なので山手線で西日暮里駅まで移動して徒歩で三ノ輪橋駅へ。

大雑把な地図を見て決めたこの選択が失敗の始まりだったとは
この時には全く思ってもいなかった……

①三ノ輪橋

という事で西日暮里から
スタート地点の三ノ輪橋まで移動を開始したものの
歩いても歩いても辿り着かない。
想定してたより全然遠い……。

前日から左足を痛めていて、痛み止めの薬を飲んでのチャレンジなので幸先悪すぎる作戦ミス。

歩く事40分
やっと辿り着いたが遠すぎた。

この後の展開に響かないといいんだけど……


三ノ輪橋行く途中にあった荒川公園。
めちゃくちゃ立派な公園でした。



さくらトラム発見!
本日はお世話になります。


沿線はバラがたくさん咲いてるよ。




線路の終わり(始まり)が見られた。


駅にはレトロ調なトイレ。
周辺エリアの景観に合わせてるんだって。


この風景とても見覚えあるんだよね。
前に来た事ある気がする。

②荒川一中前(ジョイフル三ノ輪前)(〜約5分)

基本的に線路脇を歩きたいんだけど
この辺りは歩道がなくて迂回しながら進まないとダメ。

駅間が結構短いから飛ばさないようにしないとね。


アーケード商店街のジョイフル三の輪の終わりから線路側に向かうと駅へ。
ジョイフル三の輪、めちゃくちゃいい商店街だった。


荒川一中前到着。

駅名がバスっぽいね。

③荒川区役所前(〜約5分)






この辺も線路沿い歩けないから注意。

荒川区民会館(サンパール荒川)や荒川区役所の最寄り駅。

④荒川二丁目(ゆいの森あらかわ前)(〜約8分)






荒川自然公園。
この辺すごく自然に溢れてる。

荒川って土地柄がそうなのかな?


駅名に入ってる「ゆいの森あらかわ」

ゆいの森あらかわってなんぞや?
と思い調べたら、
中央図書館、吉村昭記念文学館、ゆいの森子どもひろばが合体した施設なんだって

本好きには夢のような施設だね。

⑤荒川七丁目(〜約7分)



この辺から線路近く歩けるようになってくるよ。

でも普通に線路だし踏切だしで、路面電車感があまりないね。

⑥町屋駅前(〜約6分)




町屋駅周辺はとっても栄えてるね。

駅前はバラいっぱいだったよ。

写真撮ってる人も多かったね。

⑦町屋二丁目(〜約7分)




この辺から完全に線路脇を歩いて進めるよ。

バラもずっと続いてて綺麗。

反対側にもいっぱい咲いてて
行ったり来たりしながら歩いてたよ。

⑧東尾久三丁目(〜約5分)







この辺は全然知らない土地だ。

知らない土地を歩くのは新鮮だね。

⑨熊野前(首都大学東京荒川キャンパス前)(〜約8分)




日暮里舎人ライナーの熊野前駅と合流してる。


この辺はスーパーのOlympic率が高い気がするぞ。

⑩宮ノ前(〜約6分)






読み方調べてみたら尾久八幡神社(おぐはちまんじんじゃ)だった。
「おくやはた」だと思ってたよ……

⑪小台(〜約5分)




ラッピングされてないバージョンは今日はじめて見た。


この辺もバラすごいなあ。

⑫荒川遊園地前(〜約7分)




あらかわ遊園、名前はよく聞くけど行った事ない。

観覧車あるのすごいね。
水上バスも気になる〜




⑬荒川車庫前(〜約7分)




都電おもいで広場。

古い車両が2台展示されてて
土日祝日には無料で見られるんだって。


さくらトラムたちは仕事終わったらこの車庫に帰ってくるのかな?

⑭梶原(〜約7分)





近くには都電もなかのお店があるよ。

⑮栄町

ここの駅は飛ばしてしまった。

王子近くは線路沿い歩けなくなってたからそれで見逃しちゃったのかな。

残念だ。

⑯王子駅前(〜約16分)




近くにホームセンターがあったよ。

王子駅周辺は結構入り組んでたからちょっと注意が必要かな。

⑰飛鳥山(〜約8分)


王子駅側にはモノレールのアスカルゴ乗り場があったよ。




王子〜飛鳥山間は路面を走ってて
路面電車本来の姿が楽しめる。

なんか車と一緒に信号待ちしてたりで不思議な感じ。


坂を登り切るとまた普通の線路に入っていくよ。


⑱滝野川一丁目(〜約9分)


かなり池袋に近づいてきてサンシャインも目視できたぞ。

⑲西ヶ原四丁目(〜約8分)


駅間は近いから着々と進んでる感はある。

この辺もちょっと入り組んでて線路脇を歩けないよ。

⑳新庚申塚(〜約7分)


この辺は前に歩いた事あるからよく知ってる道だ。

㉑庚申塚(〜約8分)


ここから大塚方面へ。

㉒巣鴨新田

線路脇が通れないから大通りを歩いてたらここも飛ばしてしまった。

存在を認識してなかったよ。

この辺から左足がすごく痛くて集中力が皆無だった。

㉓大塚駅前(〜約15分)




大塚のれん街を抜けて大塚駅までもう少し。


大塚駅前到着。

路線中で一番大きな駅なんじゃないかな?

㉔向原(〜約8分)






大塚バラまつり開催中ってのもあって
沿線のバラの写真撮ってる人がいっぱいいたよ。




駅前にはLLPW-X(神取忍さんが代表を務める女子プロレス団体)

建物内にリングがあってすごいね。
プロレス体験教室が気になる。

㉕東池袋四丁目(サンシャイン前)

向原着いた時点で左足の痛みが結構限界で、
雨も降りそうなのもあって
最後一駅分はさくらトラムに乗ってみる事に

運賃は一律170円(電子は168円)で乗車する時に支払うバス形式。



次の駅で降りる人はボタン押してね形式でホントにバスでした。


てことで東池袋四丁目到着。

ちなみに終点の早稲田までの残りの駅はこんな感じでした。

㉖都電雑司ヶ谷
㉗鬼子母神前
㉘学習院下
㉙面影橋
㉚早稲田



12時ぐらいに西日暮里から歩き始めて15時30分ぐらいに東池袋着。

さくらトラム沿線自体は3時間の2万歩いかないぐらいじゃないかな?

適度な時間と距離感だから挑戦しやすいんじゃないかな。

山手線みたいに各駅に見どころがあるって感じでもないけど
バラをはじめ自然が豊かで癒し要素満点で
また別の楽しさがあってよかったよ。


注意点は
駅が分かりにくい所があるから飛ばさないようにね。
線路から離れる時が危ない。
自分は2駅飛ばしました……。


最後に

地元駅着いてから家まで歩くのが相当大変なぐらい足痛くなっていたので
体調が万全な時にやるようにしましょうね。

コメント