こんにちは、こんばんは。
「masato」です。
本日もよろしくお願いします。
豊島区おすすめ散歩コース巡り、今回で3回目。
レトロに浸る。街道筋をゆくコース(巣鴨方面)
コチラのコースでスタート!
前回の目白方面
距離自体は短かったんだけど、
見どころはしっかりあって、満足度高めな感じだったよ。
3月に入ってからは暖かい日も増えたし、歩くには一番いい季節じゃないかな。
巣鴨駅から西巣鴨駅までのコース。
移動所要時間は34分で前回の目白方面より多少長いかな?
巣鴨は結構行ったことあるので土地勘あり。
ざっと見てみると
回るのは7箇所のスポット。
土地勘のある巣鴨方面とか言ったけど、とげぬき地蔵以外は知らん場所がずらりと並んでて不安しかない……
まぁなんとかなるのと思うので、とりあえず行ってみましょう!
巣鴨駅からスタートなのでJR山手線でさくっと巣鴨駅へ。
ルート的には
①巣鴨駅
↓
(2分)
②眞性寺
↓
(1分)
③高岩寺・とげぬき地蔵尊
↓
(8分)
④庚申塚・猿田彦大神
↓
(4分)
⑤明治女学校跡
↓
(2分)
⑥大日堂
↓
(6分)
⑦種子屋
↓
(10分)
⑧大都映画巣鴨撮影所跡
↓
(1分)
⑨西巣鴨駅
ちょっと寄り道
⑩千川上水公園
レトロに浸るコースらしい。巣鴨はいい意味でレトロな雰囲気は確かにある気がする。
これは楽しく歩ける予感。
①巣鴨駅
JR山手線の中では乗り換えもあるし降りる人が多い駅じゃないかな?
観光地的な感じでもあるしね。
自分は年に数回は降りるかも?
前に三田線沿線に住んでいた時は乗り換えに使っていたので懐かしい。
来るのは久しぶりかな。
併設のatreが結構大きくて1階なんかは美味しそうな食べ物いっぱい売ってたよ。
買ってから行って途中で休憩がてら食べたりしても楽しいかもね。
②眞性寺(しんしょうじ)
豊島区巣鴨3-21-21
地蔵通り商店街の入り口辺りにあってすぐにわかるよ。
折角なのでお線香を。一束100円だよ。
地蔵は台座含めて5メートルぐらいあるんだって。壮観だ。
中山道を旅する人が道中の無事を祈るために参拝したんだって。
徒歩や馬で旅するって考えると、そりゃ参拝してから行くよね。トラブル多発しそうだし……
③高岩寺・とげぬき地蔵尊
豊島区巣鴨3-35-2
巣鴨といえば「とげぬき地蔵」って言ってもいいんじゃないかな?ってぐらい有名。
地蔵通り商店街の中にあるよ。
平日の午後でも結構な人がいてびっくり。出店もいっぱい出てたよ。
休日だったら歩くの大変かもしれない。
子供の頃にこの煙を頭にかけると頭がよくなるって言われた事あって
大人になってもついつい煙をあおいで頭にかけちゃう。
自分の他にもやってる人結構いたから安心したよ。
巣鴨に来た時にはちょっと覗いて行こうかなってついつい寄りがち。
商店街も見られるしね。
近くに史跡まっぷがあったよ。
時間に余裕ある人は興味あるところを追加で見てみてもいいかも。
④庚申塚・猿田彦大神
豊島区巣鴨4-35-1
巣鴨方面から歩いて商店街の出口ぐらいのとこ。
入口に三猿がいるよ。なんだか有名な所らしい。
江戸時代には、板橋宿に入る旅人たちの休憩スポットだったって。
⑤明治女学校跡
豊島区西巣鴨2-14-11
ここはちょっと分かりづらい場所だったから注意かな。
明治18年に開校したスコットランド風の西洋館の「明治女学校」がここにあったんだって。
建物は昭和20年に戦災で焼失しちゃったみたい。
⑥大日堂(だいにちどう)
豊島区西巣鴨2-15-8
ここも普通に住宅街の中にあるから迷いがち。
春海和尚が1653年に創建して石造大日如来坐像が安置してあるんだって。
明治38年に宗教家の伊藤証信さんがこの地で無我愛運動をしてたみたい。
かえるが隠れてた。
⑦種子屋(たねや)
豊島区西巣鴨3-19-2
結構西巣鴨に近づいてきたよ。
江戸時代から巣鴨から滝野川の中山道沿いに野菜の種を売る種子屋さんが並んでたんだって。
幕末に滝野川から分家した榎本家が、ここで種子屋をやってたみたい。
今も昔の面影が残っていいね。
⑧大都映画巣鴨撮影所跡
豊島区西巣鴨4-9-1
当時の様子のパネルが3枚。
天然色活動写真撮影所→国際活映→河合映画→大都映画。
昭和17年の「宮本武蔵決戦般若坂」を最後に大映に吸収されたんだって。
大都映画が大映に吸収ってなんか変な感じだね。
ちょっと寄り道…
⑨千川上水公園
人より鳩が多かった。みんな人馴れしてて全然逃げないからびっくりだよ。
昭和15年開園の区内で最も古い公園らしい。公園の開園時期ってあんまり気にしないけど最古って言われると興味湧く。
⑩西巣鴨駅
ゴールの西巣鴨駅到着。
西巣鴨はなかなか来る用事ないんじゃないかな?
三田線と少し離れた所に都電荒川線があるぐらいだから帰りの手段は事前に考えておいた方がいいかも。
到着も遅い時間にならない方がいいかもしれない。
「レトロに浸る。街道筋をゆくコース」
レトロを謳うだけあって、随所で昭和を感じさせてくれるコースで楽しかった。
距離も散歩としては丁度いいんじゃないかなな?
自分はこの後西巣鴨から池袋まで歩いて戻ったので大満足な感じだったよ。
心地よい疲労感も散歩のよいところ。
豊島区おすすめ散歩コース、残り1コースあるんだけど、閉鎖してたりで見られない箇所が多いので流石にブログに書くにはきつそう。
なので次は別のルートになる予定だよ。
コメント