こんにちは、こんばんは。
「masato」です。
本日もよろしくお願いします。
関東も梅雨明け間近で連日の真夏日。
なかなか散歩するにも命懸けな毎日です。
陽が落ちてからなら多少はマシだけど
それでも1時間も歩いてると頭痛くなったりする事もあったりなかったり。
健康の為に歩いてるのに不健康になってたら本末転倒。
今の日本の夏は、外でもインドアな感じで過ごした方が良いんじゃないかな?
外でインドアで過ごそうと思って
真っ先に思いついたのが映画鑑賞。
実は年間50〜60回ぐらいは劇場に行ってます。
最近は少し減ってきちゃったけど
池袋はいい映画館がいっぱい。
どこの映画館がいいか迷っちゃうよね?
自分がどんな感じで使い分けてるかを紹介していこうかな。
①グランドシネマサンシャイン池袋
池袋で映画観ようってなったら
まずはココです。
スクリーン数は12で、メジャータイトルは大体上映してます。
会員サービスも
木曜日が割引デー
ポイントシステムは鑑賞1回で1ポイント貯まって6ポイントで1回無料と
かなり使い勝手がいい。
いい事尽くめって訳でもなくデメリットも当然あるよ。
①フラッと行けない。
休日は結構早めにチケット買っておかないと満席になりがち。
急にフラっと観に行きたいなって感じでは使いにくい。
繁華街の映画館だし仕方ないっちゃ仕方ないんだけどね。
②マナーの悪いお客さんにあたる確率が高い。
人が多く集まるってそういう事。
上映中ずーっと喋ってる人。
上映中スマホ使う人。
土日はかなり遭遇率高い気がします。
とはいえ総合的に見ると第一候補間違いなしです。
雨の日は有楽町線の東池袋駅からなら
ほぼ屋外通らずに行けるので便利。
館内に往年の名作ポスターがずらりと展示してあって
それ見てるだけでも楽しい。
1、2階にはCAPCOMの施設が入ってるので時間潰しも問題なし。
②TOHO CINEMAS池袋
グランドシネマサンシャインで上映してない作品で
観たいのがあったらココかな。
スクリーン数は10
アニメ作品に強い印象。
轟音上映もTOHOならでは。
残念なのはポイントシステムがちょっと微妙で
年々劣化しているので最近は更新やめちゃった。
ロビーは一番映画館らしくて好き。
③HUMAX CINEMA池袋
グランドシネマサンシャインでもTOHOでもやってなかったらココかな。
スクリーン数は4
邦画が強めな印象。
スクリーンまでの移動のメインがエレベーターなんで
個人的にはちょっと使いにくく感じちゃう。
会員特典で平日は割引で見られるのは結構強め。
④シネ・リーブル池袋
ルミネの8階。
スクリーン数は2
シネ・リーブルは
ココでしかやってない作品が多いからそれ目当てで利用する事が多いかな。
シネコンみたいに座席全体にしっかりと傾斜ついてないから
前に大きい人座られると結構つらい。
席選びは慎重に。
自分は2列目とか取っちゃいます。
駅直結だから雨の日でも安心だよ。
『片思い世界』良い作品だったな。
⑤シネマ・ロサ池袋
上映作品は単館系作品メイン。
スクリーン数は2
ロサと言えば『カメラを止めるな』が思い浮かぶ人が多いんじゃないかな?
最近だと『侍タイムスリッパー』が絶賛ロングラン中。
すごく作品を大切にしてくれてるんだよね。
舞台挨拶もすごく多くて、若手監督を後押ししてるのが伝わってくる。
ロサあるあるだけど、予告で扱ってる作品をすごく観たくなるんだよね。
で、それ観に行くとまた予告で気になる作品が出来ての無限ループ。
チケットもオンライオン販売が追加されて便利になったね。
『ベイビーわるきゅーれ2ベイビー』の舞台挨拶の時の1枚。
阪元監督と伊澤さん
⑥新文芸坐
ここはかなり特殊で準新作や往年の名作シリーズの連続上映なんかやってる。
スクリーン数は1。
連続上映はリーズナブルな価格で観られるのでおすすめだよ。
定期的に北野作品上映してくれるんで『ソナチネ』やってると
ついつい観に行っちゃう。
以上、池袋にある6つの映画館の紹介でした。
自分はグランドシネマサンシャインが利用頻度高いかな。
好きな映画館はやっぱりシネマ・ロサ。
オンリーワンな劇場。
休日にのんびり観たい時は
練馬区のユナイテッドシネマとしまえんとか
板橋区のイオンシネマ板橋も利用したりしてます。
涼しくなるまでは無理しすぎない程度に歩いて映画館で一休み
なんて感じがいいんじゃないかな?
熱中症には気をつけようね。
コメント