銭洗弁財天で生卵を奉納

巳年ですね!
蛇にまつわる神社はたくさんありますが、
一番よく行く神社はおそらく、
「銭洗弁財天」です。

巳の日でなければ、
銭荒弁財天の駐車場まで車でいくこともできますが、
巳の日は車両通行止めになる部分もあります。

とはいえ道も細いですし、
参拝するために歩いている方がたくさんいるので、
人がいないであろうタイミングでなければ、
私は車で行きませんが。

駐車場脇の急な坂道をのぼり向かいます。
相変わらずキツい坂です!

全国的に有名な「銭洗弁財天」ですので、
詳しい説明は省きます!笑

「銭洗弁財天」のトンネル前の鳥居に着きました。

たしか高校生の頃に、
校外学習で来たのが初めてだったと思います。
もう30年ぐらい前のことか…笑

一言でまとめると、
ここの湧き水でお金を洗うと何倍にもなるよ!
っという弁財天さまですね。

いつも通りに参拝するつもりできたのですが、
今回は初めて生卵を奉納してみようと思います。

境内にある売店で、
奉納用の生卵を買うことができます。
5個で300円。
(スーパーで買えば10個で250円ぐらい…かな…笑)

弁財天さまのお使いである、
白蛇さまが好むとされる生卵を5か所に奉納します。

奉納方法は簡単です。
いつものように並んで…、

お賽銭を入れるタイミングで、
専用の卵入れケースに奉納します。

初めて見た時は、
「えっ、ココ?」と思いましたが!笑
しかも左右の金具でしっかりロックするようにと、
注意書きもあります。

生卵はカラスも大好きで、
空から狙っているそうです。

ちょうど同じタイミングで生卵を奉納していた、
近くのご婦人が、
「この間なんてワタシ、奉納前にカラスにタマゴ取られちゃった!
バーっと飛んできて、スゴイのなんの!」
っと興奮して話しているのが聞こえました。

みなさん、奉納前も気を付けて、
奉納後はしっかりロックしましょう!笑

これを5か所で行います。
簡単ですね。

あとはもう、いつも通りです。

こんなお賽銭が沈む湧き水で…、

ザルを使ってお金を洗って…、

何倍にもなって帰ってくることを祈念します!笑

最後に令和7年の巳の日一覧。

令和7年は巳年です。
そして5月は巳の月です。
巳の日は12日(月)と24日(土)。
一応書いておくと、
巳の時は午前9~11時です。

つまり今年2025年の、
5月12日(月)の午前9~11時か、
5月24日(土)の午前9~11時が、
巳年巳月巳日巳時であり、
金運的には最強ということです。

お参りしたいところですが、
きっと人がたくさんいそうですので私は。。。笑

コメント